歴史大河ドラマに、毎回はまる。せごドン、直虎は、楽譜を買った。両ドラマとも困難に立ち向かって行く主人公の姿に惹かれた。今回の家康は、脇役、家臣がすごい。一番は、忠臣の松重豊さん。懸命に殿を守る姿がいじらしい。ということで [...]
当院では SDGsの一環として アイシティのプロジェクトに参加いたしました。コンタクトレンズの空きケースを持参していただくと 回収して 再生品化できます。今 細田眼科が応援させていただいている FM RADIO MIX [...]
私は おばあちゃん子です。祖父が神戸高専の初期校長をしていて 垂水の公団住宅に住んでいました。住宅は平屋の長屋で公園に面していて 日当たりもよく 小さな庭には ベランダもあり、まるで 映画 西の魔女が死んだの世界でした。 [...]
細田眼科も応援させていただいているRADIO MIX KYOTOの素晴らしい番組です。2月5日15時から再放送があります。
年末年始は、無休で診察しました。午前診察後、さらっと大文字山の火床に登ってきました。楽な割に眺めが良いのでお勧めです。お天気良くて、あべのハルカスまで見えました。
2022年、年末年始は、31日までと予定しておりましたが、網膜剥離、角膜上皮剥離、ウイルス性結膜炎の方の経過観察のため、無休で午前診療しております。お昼は、雑用。夜は、ユーチューブでの編み会に参加しながら、ソックス、ベス [...]
引き続き音楽の話題です。最近 出会った曲色々です。まず 京都眼科医会90周年式典にて、素晴らしい弦楽器の演奏を聴くことができました。チャイコフスキーの弦楽セレナード長調 第一楽章が演奏され 繰り返される重厚なメロディーに [...]
開業してからの ご縁がつながったのが FM870さん。地域に密着した番組をされています。コロナ渦 お昼の番組に出演させていただきました。誰にも周知していなかったのですが ママ友から 基礎疾患がありワクチンも打てず 家にこ [...]
自分は、最後まで勤務医でいる予定でしたが、ご縁があり開業することになしました。開業して 数々のご縁 お出会いがあり感謝すると同時に地域のために 何かできないか 考えています。細田眼科は、西陣という伝統ある地域にあります。 [...]
先日、京都の北区上京区の眼科の先生方の懇親会の幹事をさせていただきました。リアルではなく Zoom会です。リアルだと同じテーブルの先生としかお話できませんが、Zoomだと一つの話題に皆が耳を傾けることができ 全員で盛り上 [...]
細田眼科のホームページに出ているボトルの絵や受付に飾っている絵やクッションの作家さん衣笠泰介さん。同志社高校の同級生の息子さんです。11月14日まで阪急うめだ名物ショーウインドウに大きな作品が展示されています。梅田に行か [...]
往診の帰り クリームチーズ入りエッグサンドイッチの文字に惹かれて 北大路大宮上がるの 絵本喫茶Mebaeさんにいきました。古民家をおしゃれに 改装してはって 本棚に圧巻の絵本! 絵本専門士の マスターがいはります。居心地 [...]
細田眼科の斜め向かいに北図書館がある。歴史コーナーをチェックして、あとは、好きな作家さんコーナーへ。今日は、ピンとくる本がなく、仕方がないので 書庫を散策する。内館牧子さんの 牧子、還暦過ぎてチューボーに入る って [...]
はまってしまいました! NHKのアンという名の少女。残念ながら 私の周りに見ている人がないので ブログに書きます。 Anne Marila Matthew 皆の演技が素敵。毎回最後泣けるほど感動。北海道好きの私には [...]
私は、同志社高校卒です。在学中は、あまり感じませんでしたが、卒業して社会人になってから、このご縁に大変感謝しています。同志社チャリティコンサートのお手伝いをして、からしだねさん、だいご学園さん、アイアイハウスさん、などの [...]
コロナと孤独が問題になっています。細田眼科のまわりには仏大、大谷大学、同志社大学、立命館大学の学生さんがいて受診されます。コロナ渦地元に帰れない、学校での授業が少ないとか、大変です。私も4人の子供が北海道から岡山まで地方 [...]
2月1日2日と休診させていただき、人間ドックを受けてきました。開業して以来 自分のことをほったらかしたらかしだったので。 胃カメラが超苦手。流れ作業のように寝かされ 体がちがち。若そうな 男の先生。上手いんかなあ?喉をフ [...]
近視人口の増加はWHOが深刻な公衆衛生上の懸念としています。京都附属小学校で目の長さを測定する検査が行われました。目の長さは、眼軸と言い、大人は、平均24mmです。小学生の平均は、24.2mmでした。スマホやタブレットの [...]
10月30日FM870さんに出演いたしました。初めての経験でした。DJの嵯峨根さん聞き上手なのに感心しました。お話の中でも出ましたが、当院では、往診にも力を入れています。今日も昼休み、七条御前まで往診に行きました。 脳梗 [...]
一年前、結婚式用にコンタクトレンズ作りたいって来てくれていた24男子。今日もコンタクトレンズ希望と。今回は、何のイベントですかぁ?って質問したら、お宮参り用っす!って。私もめっちゃテンション上がりました。パパになったんや [...]
高齢のご夫婦のお宅に往診に行きました。帰り道、大宮商店街の新大宮広場で何やら楽しそうなイベントが。イタリアンレストランで働いているシェフさんの の3日間だけのイベント。チーズケーキ濃厚でコーヒーも良い香りでした。地域に密 [...]
用事で母の母校である同志社女子中高へ。栄光館です。なんと偶然で私のピアノの先生の名前が掲示されていました。礼拝で演奏されたようです。 女子大のカフェに行ってみると英文科のShakespeareの PVに出会いました。コロ [...]
細田眼科の斜め向かいに北図書館があります。私の大好きな場所。まずは、注目している作家さん書架、歴史コーナー、本日返却された本コーナー。最後にカウンター横のこんな本もありますよコーナー。スーパーでもレジ横って、魅力的なつい [...]
ひっさしぶりのブログです。お休みしていた間に三匹目の娘、ナナちゃんを大阪の保護団体レイラインさんから迎えました。これでビークル三姉妹!ビーグルは、猟犬なので、散歩の時、匂いを嗅いでいる時間が非常に長いんです。この時間がも [...]
初期緑内障と言われたが治療は、すぐ始めるべき?タイプによってどんな手術があるの?使っていけない薬は?隅角検査は、受けるべき?家族にできることは?などの質問に答えていかれるそうです。☆ほそっちの部屋☆隅角とは.目の中で作ら [...]
1月22日おはよう朝日でドライアイがとりあげられました。ドライアイは涙の量が減って目が乾く病気とされたそうですが、ドライアイで涙の量が減っている人は 20%です。残りの80%の涙の量が減っていないのいドライアイになってい [...]
ヴィブレに作成中のパッチワークのポーチのチャックを買いにいきました。いよいよ最終段階です。ルンルンです。そしたら素敵な作品に出合いました。 2階では 地域密着型すごろくが。仮免許取るのに時間かかる!あるあるです。ほかにも [...]
毎日お抹茶を一服いただいて ほっこりしています。細田眼科から少し大宮通を下がったところにあるお茶屋さんです。 この秤でお抹茶を量らはります。趣がありますよね。
11月18日 先日は下賀茂神社のヨガフェスに行ったので 今日は昼休みに上賀茂神社に行ってみましたした。紅葉は、始まったところでした。 鴨川と上賀茂神社の紅葉です。 上賀茂のすぐきのお漬物を作る道具。初めて見 [...]
11月16日 京都専売病院勤務時代の仲間と もみじ苑ライトアップへ行きました。北野さんといえば 自分自身の受験から 子供4人の受験の度に お参りしていましたが 今出川から本殿にお参りするところしか知りませんでした。北区で [...]